「ゴロンタロ・ジオパークが目指すところ」と題されたこのビデオは、ゴロンタロ・ジオパークの設立に向けて、様々なSHや研究者が実践共同体(TDCOP)を結成し、ゴロンタロ州のジオパーク候補地で自然や文化に関する科学的知識や在来知を学び、議論している様子を紹介しています。
Social Science Group

ボネボランゴ県での実践研究
鉱山労働者は、貧困問題とASGMによる水銀暴露の健康被害から抜け出すために代替の雇用機会を必要としています。これまでの調査で、ボンバナ保健局、ボンバナ環境庁、地元のリーダーが水銀排出削減プログラムを支持するステークホルダーであることが明らかになりました。

Japanese Museum Curator Visited Popa-Eyato Museum, to Research the Geopark Potential
ゴロンタロ州の地元ニュースで、プロジェクトメンバー・菅原久誠さん(群馬県立自然史博物館)の活動が紹介されました。